僕の地元焼津の人気神社、那閉神社に行ってきました。
実は去年一度参拝しましたが、そのときは社務所が開いておらず、御朱印のいただきかたもわからなかったため、境内や周辺の散歩を楽しんで帰りました。
今回は社務所が開いていて神社の方のお話も聞くことができました。
そして素敵なお守りに驚きました!
Contents
那閉神社の詳細・基本情報とアクセス方法
- 住所:〒425-0012静岡県焼津市浜当目3-12-13
- 電話番号:054-628-6049
- 社務所受付時間:9:00〜17:00
- 御朱印:あり (感染症対策中は書き置き対応)
- 駐車場:なし(海岸公園用の駐車場がすぐそばにあります)
- ホームページ:https://nahe-shrine.jimdofree.com
- E-mail:nahe_jinja@yahoo.co.jp
那閉神社へのアクセス
車の場合
県道416号から瀬戸川の北岸沿いに浜当目海水浴場方面へ。そのまま道なりに海水浴場通りを進んだ奥の海岸公園駐車場よりすぐそば。
公共機関の場合
しずてつジャストライン(焼津巡回線)バス停「虚空蔵尊入口」より徒歩10分。
那閉神社の由緒・御祭神・御利益
那閉神社の由緒・歴史
継体天皇3年(509年)4月に物部氏の勧請により当目山(現在の虚空蔵山)に鎮斎。きれいな円錐型の山に神がやどっているとして山そのものが本殿であったとされています。
その後、鍋崎海中の神の岩(かんのいわ)にまつられたが、風浪により岩が崩壊し、現在地へ遷移されています。
延長5年(927年)にまとめられた延喜式神名帳に記載された式内社。(「延喜式内」の文字が御朱印やお守りにも記載されています。)
昔から大漁と海上安全を願う漁業関係者の信仰を集めてきたが、現在は釣りをやられる方の参拝者も多いとのことです。
那閉神社の御祭神
事代主命(ことしろぬしのおおかみ)
エビスさんです。
お守りのデザインの中にある鯛を抱えています。
大国主命(おおくにぬしのおおかみ)
ダイコクさんです。
御朱印の絵のデザインになっている打ち出の小槌を持っています。
那閉神社の御利益
海上安全、大漁満足、商売繁盛、五穀豊穣、良縁成就、学業成就があります。
焼津らしく漁業関係者や釣り人に御利益があると思われがちですが、一般の方の福と金運のアップや合格祈願としても人気があります。
那閉神社の境内の様子と雰囲気
1月3日16時ごろの境内の様子です。
鳥居
御社殿
狛犬
阿形・獅子
吽形・狛犬
境内社
稲荷神社
那閉神社の御朱印と御守
御朱印
社務所が開いていなかったという話はたまに聞きますが、その場合は案内が掲示されていて神社の向かいの宮司様宅でいただけるようです。以前僕が行ったときにはその掲示には気がつきませんでした。
写真
墨書
- 参拝、那閉神社
印
- ダイコクさんの打ち出の小槌の絵に「那閉神社」
- 延喜式神名帳に記載されている意の「延喜式内」
お守り
刺繍で、片面が「延喜式内・那閉神社・焼津」の文字と釣り竿・波の絵が、もう片面が「大漁釣守」の文字に鯛・太陽・波の絵が描かれています。
タイの他にもカツオやイカの絵にバリエーション豊富です。
釣り人や漁業関係者だけでなく、「カツオ=勝男」として受験生や「福を釣る」として一般の方にもオススメだそうです。
那閉神社はこんな人におすすめ
大漁祈願!商売繁盛!
漁業関係者や釣りをやられる方の大漁祈願はもちろんですが、商売繁盛や金運をお求めの方にもおすすめです!
素敵なお守りをお求めの方
刺繍製のお守りのデザインがカラフルで、ホント素敵なので手に入れたい方や見てみたい方にもおすすめです!