未分類

手水舎での作法と「水を飲んでもいいの?」問題を解決!

v70

神社を訪れると、入り口近くや参道の脇に「手水舎(ちょうずや/てみずしゃ)」と呼ばれる場所を見かけたことがあるかもしれません。手水舎は、手や口を清めるための場所ですが、「あの水を飲んでもいいのかな?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?

実は、手水舎には古代の「禊(みそぎ)」という儀式が簡略化された形が残っています。手水舎での作法を通じて、心身を清め、神様と向き合う準備をするのが目的です。本記事では、手水舎の意味や正しい使い方、そして「手水舎の水は飲んでいいの?」という疑問について、分かりやすく解説していきます。

そもそも手水舎とは何か?

手水舎は、神社に参拝する前に手や口をすすぎ、心身を清めるための建物です。昔は「御手洗川(みたらいがわ)」や「祓川(はらいがわ)」と呼ばれる川で体を清めていましたが、現在では手水舎がその役割を担っています。参道の脇などに設けられており、参拝者が利用しやすいよう工夫されています。

構造

手水舎は四本柱に屋根を乗せた吹き抜けが一般的です。中央には水盤が設置され、常に清らかな水が流れるようになっています。訪れる人はその水を使って手や口を清め、心を整えることができます。

手水舎の読み方

手水舎や関連する用語にはいくつかの読み方があります。それぞれの意味は同じなので、覚えておくと便利です。

  • 手水舎:てみずしゃ/てみずや/ちょうずや/ちょうずしゃ
  • 御手洗:みたらい
  • 水盤舎:すいばんしゃ

手水舎の由来と役割

手水舎の起源は、古代の「禊(みそぎ)」という儀式にあります。禊とは、神事の前に川や海で体を清める行為で、日常の穢れを取り払い、神様と向き合う準備をする目的がありました。手水舎は、この禊を簡略化したものです。

神様は「穢れ」を嫌い、「清浄」を好むとされています。そのため、参拝前に手や口を清めることで、神様と向き合う準備を整えるのです。

手水舎の作法:ゆっくり丁寧に

手水舎では、以下の手順に従ってゆっくり丁寧に清めを行いましょう。難しく考えず、心を込めて行えばそれで十分です。

  1. 浅く一礼する
    • 手水舎の前で軽く頭を下げます。
  2. 右手でひしゃくを持ち、左手を清める
    • 水をすくい、左手にかけます。
  3. ひしゃくを左手に持ち替え、右手を清める
    • 今度は右手に水をかけます。
  4. 左手に水を受け、口をすすぐ、または口をすすぐふりをする
    • 左手に水をため、口をすすぎます。このとき、ひしゃくを直接口に運んではいけません。すすいだ水は地面にそっと吐き出します。もし口をすすぐのが気になる場合は、口をすすぐふりだけでも大丈夫です。
  5. ひしゃくを立てて、柄を清める
    • 残った水を使い、ひしゃくの柄に水を流して清めます。ひしゃくを立てると柄に流れてきます。
  6. ひしゃくを伏せて戻し、一礼する
    • ひしゃくを元の場所に伏せて戻し、最後に軽く頭を下げて手水舎を後にします。

手水舎の水は飲んでもいいの?

飲んではいけません。「手水舎の水を飲んではいけない」というのは、作法と衛生面の両方の理由があります。

作法の観点

手水舎の水は「清める」ためのもので、「飲む」ものではありません。神様に敬意を示すための準備として清めを行うので、水を飲む行為は作法に反します。

衛生面の観点

手水舎の水は飲用水として管理されていないため、安全性が保証されているわけではありません。以下のような状況が見られることがあります。

  • 鳩や他の野生動物が手水鉢の水を飲みに来ることがある。
  • 無意識に手水舎から口に含んだ水を手水鉢に戻してしまう人もいる。

こうした環境では、水が清潔に保たれているとは言い難いため、手水舎の水を飲むのは避けるべきです。

筆者個人としては、口をすすぐのではなく、左手の水で唇を軽く触れる程度でも十分だと考えています。ただし、神社ごとの作法に倣い、他人に自分のやり方を強要しないことが大切です。

手水舎で心を整える

手水舎は、参拝者が神様と向き合う前に心を落ち着けるための場所です。一つひとつの動作を丁寧に行うことで、自分自身と向き合う時間を楽しむことができます。また、次の参拝者が気持ちよく利用できるよう、ひしゃくをそっと戻すなどの配慮も忘れないようにしましょう。

まとめ

手水舎は、神社参拝において心身を清める大切な儀式の一環です。「手水舎の水は飲むものではない」と覚えておき、正しい作法を守ることで、神様に対する敬意を表すことができます。次に神社を訪れた際には、ぜひ手水舎で心を整える時間を楽しんでみてください。

ABOUT ME
みきと
みきと
みんなの図書館さんかく名誉副館長/己書道場師範/星空案内人
麺と星空とコーヒーをこよなく愛しております。
記事URLをコピーしました