BLOG

いただいたお土産を深掘り! アンリ・シャルパンティエのフィナンシェの魅力とは?

v70

会社の机に、ふと置かれていた個包装のお菓子。

「なんだこれは?」と思いながら手に取ってみるとアンリ・シャルパンティエのフィナンシェとのこと。

どうやら別部署の方がお土産として大量に買ってきて、関係ない私の部署も恩恵を受けたらしいのですが、見るからに美味しそうなこれは何?どこで? なぜ…?

わからないからこそ気になってしまい、調べていたら記事にしたくなりました。

アンリ・シャルパンティエってどんなお店?

アンリ・シャルパンティエは、1969年に兵庫県芦屋で創業した洋菓子ブランドです。
もともとは喫茶店としてスタートし、1975年に百貨店へ出店したことをきっかけに全国へ展開。
フィナンシェは看板商品で、「世界で最も売れているフィナンシェ」としてギネス記録にも認定されています。

https://www.henri-charpentier.com/

フィナンシェとは?

フィナンシェはフランス発祥の焼き菓子で、19世紀後半にパリの金融街で誕生しました。
その名は「金融家」を意味し、金塊の形を模したデザインが特徴です。
アーモンドパウダーや焦がしバターを使ったリッチな風味と、手軽に食べられる形状が人気を集めました。

こだわりの素材と製法

アンリ・シャルパンティエのフィナンシェがここまで人気になったのは、素材と製法への徹底したこだわりがあるからです。

アーモンド

「マルコナ種」と「フリッツ種」を独自ブレンドし、酸化を防ぐため8℃の低温輸送で管理。

バター

北海道・浜中町産の特製前発酵バターを使用し、豊かな風味を実現。

焼き方

焦がしバターとアーモンドパウダーを絶妙な配合で使用し、外はカリッと中はしっとりとした食感を追求。

焼きたて体験

催事限定で「焼きたてフィナンシェ」を提供し、特別な香りと風味を楽しめる

他の有名フィナンシェと比べると?

フィナンシェといえば、他にも有名なブランドがあるようです。

パティスリー・サダハル・アオキ

高級感ある素材と独創的なフレーバーが特徴とのことです。

https://www.sadaharuaoki.jp

ラデュレ

フランス伝統の味を守りつつ、上品な甘さが魅力とのことです。

https://www.laduree.jp

ピエール・エルメ・パリ

焦がしバターとアーモンドの濃厚な風味で人気とのことです。

https://www.pierreherme.co.jp

アンリ・シャルパンティエのフィナンシェは、他ブランドと比べると「手軽さと高品質の両立」が特徴です。

百貨店や空港、オンラインで購入しやすく、全国どこでも安定したクオリティを楽しめます。

素材管理も徹底しており、低温輸送や現地選定など、鮮度と品質へのこだわりは他に負けないポイントです。

実際に食べてみた感想

表面がツヤっとしており、高級感のある仕上がり。食感はしっとりと柔らかく、甘さ控えめで上品な味わいです。バターとアーモンドの風味が絶妙に調和してしました。

どんなシーンで食べるのがいい?

ティータイムのお供に

どう考えてもコーヒーや紅茶と相性抜群です。

ギフトとして

高級感があり、個別包装なので贈答品としても人気です。

ちょっと贅沢なひとときに

温めることで香りが際立ち、さらにリッチな気分を味わえます。

いただきものから始まる深掘りの面白さ

知らずに食べましたが、調べるほどに面白いお菓子でした。

「次に誰かにお土産を買うなら、フィナンシェも選択肢としてアリだな」と思いました。

ただ、自分がお土産を選ぶなら部署内の人だけにするので、なんて大盤振る舞いなんだと感じました。

次にフィナンシェを食べるときは、店舗限定のフィナンシェ や 他のブランドとの食べ比べ もしてみたいです。

もらいものから始まるちょっとした深掘りは、当ブログの新シリーズとしてこれからも続けていきたいと思います。

ABOUT ME
みきと
みきと
みんなの図書館さんかく名誉副館長/己書道場師範/星空案内人
麺と星空とコーヒーをこよなく愛しております。
記事URLをコピーしました