2020年を振り返って:私の学びと出会い
2020年は、音楽や文化、そして日々の生活において、多くの発見や成長のあった1年でした。このブログでは、私の体験をいくつかのトピックに分けて振り返ってみたいと思います。
Meetopia福岡
2020年の幕開けは、大好きな2人が主催する音楽イベント「Meetopia」の福岡公演からスタートしました。人手が足りないとのことでお手伝いさせていただきましたが、間近で見たこのイベントは、愛と温かさに満ちたものでした。
アーティストもお客さんも、「Meetopiaだから来た」という方が多く、特別なつながりを感じました。残念ながらその後の開催はコロナの影響で中止が続いていますが、これからの2人の活動がますます楽しみです。
みんなの図書館さんかく
2019年の終わり頃から、静かな焼津の街に元気な場所を探し始めました。その中で出会ったのが「みんなの図書館さんかく」。講座で出会った土肥潤也さんが運営する民間図書館で、月額2,000円で本棚を借り、自分の好きな本を置ける画期的な仕組みです。
この図書館で、多くの新しい価値観に触れました。2020年は、この図書館が私にとって象徴的な存在となりました。
KURISANCHI
「みんなの図書館さんかく」の隣にある「KURISANCHI」も素晴らしい場所です。駄菓子屋と雑貨屋が一体となったこの空間では、子どもたちや作家さんたちが集い、様々な人との出会いがありました。店主の人柄も魅力で、何度でも訪れたくなる場所です。
己書
2020年は「静岡キャラバンin三島」で七福神の掛け軸からスタートし、多くの三十三観音を描きました。また、「みんなの図書館さんかく」や「KURISANCHI」でも己書のイベントを開催し、多くの方に楽しんでいただけました。
けん玉
3月、焼津駅前通り商店街で出会った「ぎんちゃん」からけん玉の魅力を教えてもらい、すっかりハマりました。今年はケータイの次に持ち歩くアイテムに。技「うぐいす→こっくり→谷渡り→けん」を習得し、2021年の目標は「ワールウインド」と「ジャグけん」に挑戦です!
フリースタイルフットボール
TOMMYさんにオンラインレッスンを受け、世界的プレーヤーから直接指導を受けるという貴重な体験をしました。リバースアラウンドができるようになったのが成果ですが、夏以降は練習が減少…。2021年は健康志向を意識しながら再挑戦したいです。
かつお系ラーメンスタンプラリー
2020年7月3日から8月31日まで地元焼津で開催されたラーメンスタンプラリー。わずか16日間で20店舗を回りきりました。ラーメンを通じて多くの素晴らしいお店に出会えたことが収穫です。来年は「ラーメン検定中級」取得を目指します!
加賀〜山代温泉〜おんせん図書館みかん
石川県加賀市にある「おんせん図書館みかん」の本棚を契約しました。初めて訪れた加賀市で温泉街の魅力や地元の人々との交流を楽しみ、2回目は天文宇宙検定の受検に合わせて再訪しました。次回は2021年春に行ければと思います。
ドローン
コロナ禍での新しい挑戦として、ドローン操縦士の資格を取得しました。遊びとして捉えつつ、しっかりとスキルアップを目指しています。現在はトイドローンの「TELLO」を使用していますが、将来的にはより高性能な機種に挑戦したいです。
天文宇宙検定
音楽イベントのために宇宙を学び始めたのがきっかけで、2019年に2級を受験し不合格。2020年に石川県小松市でリベンジを果たし、合格。宇宙が好きになり、地元プラネタリウムの番組制作にも参加しています。2021年は1級に挑戦予定です!
マンガ
2020年は、以下のマンガをたくさん読みました:
- 鬼滅の刃
- ダンジョン飯
- バキシリーズ(全作)
- 宇宙兄弟
特に「宇宙兄弟」との出会いは感動的で、ファンクラブに入るほどハマっています。
母親の入院
12月、母親が体調を崩し緊急入院。心不全と診断され、「今日明日を覚悟してください」と言われた時は愕然としましたが、私が直感で行動したことで救うことができました。家族の協力も必要ですが、自分が変化を受け入れながらサポートを続けています。
さいごに
2020年は、たくさんの挑戦と学びがありました。2021年も引き続き、自分らしく新しい体験を楽しみたいと思います。