草薙神社(くさなぎじんじゃ)|静岡県静岡市清水区草薙
静岡市清水区草薙に鎮座する草薙神社は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を御祭神とする歴史深い神社です。
神話や伝説に彩られた背景とともに、自然と調和した境内の魅力が光ります。2021年1月に初めて訪れた際、地元のシンボル的存在であるこの神社の壮大さに感動しました。
詳細・基本情報とアクセス
- 住所:〒424-0886 静岡県静岡市清水区草薙349
- 電話番号:054-345-8426
- 社務所受付時間:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 駐車場:20台(無料)
- ホームページ・SNS
- Instagram:@kusanagijinjya_official
アクセス
車の場合
県道407号を通り、草薙神社通りを1.2km進むと駐車場(左手)が見えます。神社はその向かい(右手)にあります。
公共交通機関の場合
JR草薙駅から、しずてつジャストライン(三保草薙線)に乗車し、「草薙神社前」バス停で下車。徒歩すぐです。
地図
由緒・御祭神・ご利益
由緒と歴史
草薙神社の創建は、景行天皇53年(西暦123年)と伝えられています。この年、景行天皇が日本武尊のゆかりの地を巡幸した際、当地で尊の霊を祀る社を建立したとされています。ただし、これは社伝に基づくもので、記録としての確証はありません。
一方、延長5年(927年)の『延喜式神名帳』には「草薙神社」として式内社に記載されています。この記録は神社の歴史を裏付ける信頼性の高い文献資料です。
明治時代には、近代社格制度において郷社に列し、その後明治12年(1879年)に県社に昇格しました。
御祭神
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
古事記や日本書紀に登場する英雄で、東征の際に「草薙剣伝説」が語られました。敵に囲まれた野原で、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を使い草を薙ぎ払い、難を逃れたという逸話が草薙神社の名の由来とされています。
※火難除けの伝説に関連する式内社として、静岡市清水区山切にある「久佐奈岐神社」も知られていますが、火難伝説の地がどちらであるかは諸説あります。
御利益
草薙神社では、以下の御利益があるとされています:
- 開運厄除
- 家内安全
- 無病息災
- 社業繁栄
- 商売繁盛
- 学業成就
- 合格祈願
- 安産祈願
- 交通安全
地域の守護神として、幅広い願いを受け入れる神社です。
草薙神社の境内の様子
鳥居
草薙神社の境内には、南北に二つの鳥居があります。いずれも参拝者を迎える静かで厳かな佇まいを見せています。
コンクリート製の大鳥居について
草薙神社とは別に、かつて県道407号の草薙神社通り入口付近に存在したコンクリート製の大鳥居は、地域のシンボル的な建造物でした。しかし老朽化や所有者不明のため、2020年9月に解体されました。この鳥居は昭和50年頃に建立されたもので、草薙神社の正式な参道鳥居とは異なります。解体費用は1,100万円だったそうです。
神門
御社殿
拝殿には、日本武尊を描いた絵画や、徳川慶喜の書が飾られています。本殿は神明造に近い建築様式で、趣のある佇まいです。
本殿
神明造に近いということです。
樹齢1000年以上の大楠
境内の大楠は、樹高6メートル、幹周囲25メートルで、静岡市指定天然記念物に指定されています。幹の内部は枯れていますが、外皮はしっかりと残り、草薙神社の長い歴史を見守っています。
摂末社
本殿の脇には南北に9社ずつ、計18社の摂末社が祀られており、地域の神々を祀る神聖な空間を形成しています。
狛犬
阿形・獅子
吽形・狛犬
手水舎
社務所と授与所
御朱印とお守り
御朱印
草薙神社の御朱印は、墨書で「参拝 駿河国 草薙神社」「草薙剣」「日本武尊」の文字が記されています。
書き置き御朱印には、アマビエのイラストが添えられ、「密を避け、神様の祈り願いは密に」というメッセージが印象的です。
お守り
お守りは厄除けや交通安全、学業成就など種類豊富で、草薙剣をモチーフにしたデザインが人気です。
草薙神社の年中行事
例大祭(毎年9月20日)
前後の休日には「龍勢花火」という伝統的な花火が打ち上げられ、地域全体が賑わいます。
こんな方におすすめ
神話や歴史に興味がある方
日本武尊の神話に触れることで、日本文化の奥深さを感じられます。
自然に癒されたい方
樹齢1000年以上の大楠や静寂な境内で、心をリフレッシュできます。
多彩なご利益を求める方
家族の安全から学業成就、商売繁盛まで幅広く祈願できます。
まとめ
草薙神社は、歴史と伝承が息づく由緒ある神社であり、樹齢1000年以上の大楠や18社の摂末社など、境内全体が静かで厳かな雰囲気に包まれています。また、日本武尊の草薙剣伝説に関連する神話の舞台でもあり、訪れる人々に日本の文化や神話の魅力を感じさせてくれる場所です。
さらに、例大祭の「龍勢花火」やアマビエ御朱印など、時代に合わせた魅力的な取り組みも行われています。アクセスが良好で、車でも公共交通機関でも訪れやすい立地もポイントです。
自然の中で神話と歴史に触れることができる草薙神社は、日々の忙しさを忘れ、心を整える場所としておすすめです。静岡市を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてください!