2021年1月16日に静岡県焼津市栄町にある西宮神社に行ってきました。
焼津駅前通り商店街にあります。
僕は商店街にある、あらやの三社の御朱印を扱っているハンドメイド&雑貨のお店KURISANCHIやみんなの図書館さんかくに良く立ち寄ります。そこで「今年から参拝のブログを始めた」なんて話をしていたら久しぶりにしっかり参拝したくなり、行ってきました。
Contents
西宮神社の詳細・基本情報とアクセス方法
- 住所:静岡県焼津市栄町4-3-14
- 電話番号:なし
- 社務所受付時間:なし
- 御朱印:あり (ハンドメイド&雑貨のお店KURISANCHI)
- 駐車場:焼津駅前通り商店街
西宮神社へのアクセス
公共機関の場合
JR焼津駅南口より駅前通りを600m進んだ肉の石割の隣。約7分。
西宮神社の由緒・御祭神・御利益
西宮神社の由緒・歴史
永正5年(1508年)10月20日に摂津国武庫郡(兵庫県西宮市)西宮太神宮より勧請されたと言い伝えられています。
通称地名を新屋(あらや)恵比寿と称し、駿河記に「入江、新屋夷神社」と記載があります。毎年11月19日「えびす講市」。通称「おいべっさん」と呼ばれ、焼津市民には「あらやのおいべっさん」の愛称で親しまれています。
西宮神社の御祭神
蛭子命(ひるこのみこと)
エビスさま。
大国主命(おおくにぬしのみこと)
ダイコクさま。
西宮神社の御利益
商売繁盛、開運、厄除け、福徳円満、病気平癒、縁結び、子授、夫婦和合、五穀豊穣、産業開発、交通・航海守護
西宮神社の境内の様子と雰囲気
西宮神社の鳥居
手水舎
摂末社
御社殿
西宮神社の御朱印と御守
御朱印
ハンドメイド&雑貨のお店KURISANCHIで頂けます。
書き置きのみです。
写真
墨書
奉拝、駿州あらや、西宮神社
印
- 「恵比寿」
- 「焼津西宮神社」
西宮神社はこんな人におすすめ
商売繁盛など、総合的に運気を上げたい方。
焼津駅前通り商店街に来られる方。
新屋の三社を参拝する方。