2021年2月7日に静岡県焼津市大住にある大井神社に行ってきました。
この日は午前中に農業体験をしてきまして、自転車での移動だったので帰りに惹かれるようにふらりと寄った感じです。
Contents
大井神社の詳細・基本情報とアクセス方法
- 住所:〒425-0072 静岡県焼津市大住473
- 電話番号:不明
- 社務所受付時間:不明
- 御朱印:なし(未確認)
- 駐車場:なし
アクセス
車の場合
- 東名高速道路焼津インターチェンジより6km。(11分)
- 東名高速道路大井川焼津藤枝スマートインターチェンジより5.7km。(10分)
公共機関の場合
- JR西焼津駅より1.7km。(徒歩21分)
大井神社の由緒・御祭神・御利益
由緒・歴史
「創立年月不詳なるが鎌倉時代に頼朝の臣石田某なる者伊豆より当地に移住して本社を創立し、又、多数の末社をも奉斎した。又近郷地区の人々土地開発に神社奉斎したいというその人々の願いを容れられて分社された神社
- 中根…大井浅間神社
- 中新田…稲荷神社
- 大島…野々宮神社
- 祢宜島…大井浅間神社
- 三右衛門…八幡宮
- 土瑞…大井神社
」
読めないところは飛ばしています(笑)でもなんとなくわかりますよね。
分社された神社が今もあるか気になるのでまた探してみたいと思います。
御祭神
弥都波能売命(みずはのめのみこと)
日本における代表的な水の神。
御利益
祈雨、止雨、治水、商売繁昌、子宝、安産
特に境内に記載はありませんが、弥都波能売命のご利益があると思われます。
大井神社の境内の様子と雰囲気
鳥居
狛犬
阿形・獅子
吽形・狛犬
手水舎
摂末社
磯部大神宮、秋葉神社、秋葉神社
稲荷神社
蛇神社
氷室神社
御社殿
拝殿
本殿
御神木
黒松、焼津市の保存樹のようです。いつからあるんでしょうね。
加茂神社の御朱印と御守
御朱印
なし(未確認)
お守り
なし(未確認)
絵馬
絵馬がありました。大住の地域の方が参加されているのだと思います。コロナのことが書かれているのでおそらく最近でしょう。
大井神社はこんな人におすすめ
治水や子宝、総合的なご利益を授かりたい方
弥都波能売命なので治水や子宝はもちろん、摂末社が多いので総合的なご利益があるかと思います。
鎌倉時代以前からの歴史を感じたい方
源頼朝の家臣と関係していることから800年以上の歴史があるかと思います。黒松ともに長く大住地域を見守ってきたかと思うと感慨深いものがあります。
西焼津駅の西を散歩やサイクリングされる方
藤枝と焼津の境の地域で、田んぼが多く、高速道路も通っていて住んでいる人からしても実に焼津らしい風景だなと思います。周辺と合わせて雰囲気を味わうには丁度よいと思います。