和食

帰りたくなる味がある。居酒屋きよじ|焼津市治長請所

v70

焼津市の治長請所。先日稲荷神社で初めて訪れた町だ。
JR焼津駅や西焼津駅から少し離れたこのまちは、観光客が通るような通りではない。
でも、ふとした角にぽつんと灯るあかりに、足が止まることがある。

そのあかりの先にあったのが、「居酒屋きよじ」。
看板の明かりは控えめだけど、にじむような温かさがそこにはあった。

店内にはL字型のカウンター。
地元の常連さんたちが、それぞれのペースで会話を楽しんでいる。
奥の厨房では、男性の店主が一人でてきぱきと料理をこなしていた。

何気ないやりとりの中で、
常連さんがその店主のことを「きよちゃん」と呼んでいるのが耳に入った。

ああ、この人が“きよじ”の「きよちゃん」なのか――
初めての訪問だったけれど、その一言で少し心がほどけた気がした。

ミナミマグロとネギトロの盛り合わせ

ミナミマグロとネギトロの盛り合わせ

メニューにあったおすすめの文字。

ミナミマグロとネギトロの盛り合わせ。800円。
厚切りのマグロは艶やかで、見た目から鮮度の良さが伝わってくる。

口に入れると、しっとりととろけて、舌にまとわりつくような旨み。
食べるたびに「もっと味わっていたい」と思わせてくれる。

これはただの“刺身”じゃなくて、“ごほうび”だった。

オムライス

オムライス好きも唸る絶品!

ふわふわのオムライス。900円。
ネットで「居酒屋きよじ」と検索すると、ほぼ確実にこのメニューが出てくる。

「ネットをやらないからわからないんだけど、誰かがオムライスの画像を載せたから、調べるとそれが出てくるみたい」とのこと。

どうやらこの店の代名詞となってしまったようだ。

卵はとろりと柔らかく、ケチャップライスには玉ねぎとしめじがたっぷり。
懐かしさの中に、ひとつひとつの丁寧な仕事が感じられる。
別添えのケチャップで味の変化も楽しめるのが嬉しい。

この一皿に、店主・きよちゃんの“まじめなやさしさ”が詰まっている気がした。

懐かしのフライたちと、うまい棒の思い出

ハムチーズフライとはんぺんフライ

学校給食で一番好きだった、ハムチーズフライ。250円。
それを、大人になってこの店で再会できるなんて思ってもみなかった。

カリッと揚がった衣の中に、とろけるチーズとハム。
一口ごとに、思い出が蘇るような味だった。

焼津名物の黒はんぺんフライは、ザクッとした衣にむっちりした弾力。
これが80円というのもまたうれしい驚きだった。

突然もらったうまい棒

そのあと、カウンターの常連さんが帰り際に、
「これ、あげる!」と、うまい棒(熟成ステーキ味)を手渡してくれた。

たったそれだけのやりとりなのに、
このお店の空気と、そこにいる人たちのやさしさが、ぎゅっと詰まっていた気がした。

通いたくなる理由が、ちゃんとある

この店には、オムライスや刺身といったメニューの魅力だけじゃない、
“帰ってきたくなる理由”が、ちゃんとある。

地元を離れた人が、帰省のたびに顔を出す。
飲食店が少ない近隣地区から、通い続ける常連さんもいる。

その中心にいるのが、店主・きよちゃん。
静かに、ひとりで、厨房を守っているその姿が、どこか頼もしい。

帰り際、「石津の寿司屋“真駒(しんこま)”も美味しいよ」と教えてくれた一言に、
また次の楽しみができた気がした。

店舗情報(2025年4月現在)

  • 店名:居酒屋きよじ
  • 所在地:〒425-0067 静岡県焼津市治長請所75-2
  • 営業時間:17:00〜23:00
  • 定休日:木曜日
  • 営業体制:店主・きよちゃんが平日は一人で営業。週末はお手伝いが入ることも。
  • アクセス:車またはバス利用が便利(バス停「中新田配水場」から徒歩圏内)
  • 駐車場:広い
居酒屋きよじの外観

地図

まとめ

刺身、オムライス、懐かしのフライ、そしてうまい棒。
どれも、あたたかくて、安心できる味だった。

きよじは、ただ食べる場所じゃない。
「また帰ってきたい」と思わせてくれる、まちの灯りみたいな店だ。

ABOUT ME
みきと
みきと
みんなの図書館さんかく名誉副館長/己書道場師範/星空案内人
麺と星空とコーヒーをこよなく愛しております。
記事URLをコピーしました