静岡県焼津市小川に新しくオープンした
「らーめん岡田」さん
に行ってきました!
のれんの「お」が気になりますね…
今回は朝ラーです!
朝ラーメン(あさラーメン)とは静岡県旧志太郡(藤枝市、焼津市、島田市)や福島県喜多方市で見られる朝からラーメンを食べる習慣をいう。朝ラーと略される場合もある。
静岡県旧志太郡周辺は「茶どころ」であり、新茶シーズンとなる4月からは、農家や問屋が日の出前や早朝から仕事をしている。こういった茶業者が早朝の仕事を終えてから朝食としてラーメンを食べていた。藤枝市の「マルナカ」(1919年創業)が、早朝営業と朝ラーメンの発祥と言われている。
朝ラーメンを提供する店は、当初は数店だったが、2008年ごろから藤枝市と隣接する焼津市、島田市で急増している。藤枝市内のラーメン店は朝7時や8時から営業を始める店も多く、6時から営業を行っている店もある。いずれの店も早朝の開店から多くの客が訪れている。
マルナカを基準とする店は、所在地が志太地域であることから「志太系ラーメン」とも呼ばれている。藤枝市、焼津市、島田市で「志太系ラーメン」を提供する店舗は、2018年時点で約20店舗。味のベースはしょうゆ味が多い。また、マルナカとの違いを求めるラーメン店もあり、こちらは「非志太系ラーメン」とも呼ばれている。
志太系、非志太系ともに、通常の温かいラーメンだけではなく、茹でた麺を水で締め、甘味を加わえた冷たいスープで作る「冷やしラーメン」も提供されている。マルナカでは、温かいラーメンと冷やしラーメンをセットで食べるのが流儀と言われている。
ということです。
僕が特別変態というわけでなく、ご当地の文化です。
そう、幼い頃から日曜日の朝はラーメン。本当に。
今回は己書の先輩師範にらーめん岡田さんを紹介頂きまして、「紹介頂いたからには早いうちに行かないと!」ということで行ってきました。
ラーメンとつけめんに対して、濃厚魚介と和風醤油があります。
僕が今回頼んだのは濃厚魚介のネギラーメン。
おお!
スープが程よく濃く、大好きな九条ネギとの相性が抜群!
あと、生玉子が置いてありまして、無料で頂けます。
これも魚介とんこつに抜群の相性でまた違う顔を演出してくれました。
(僕は生の卵白アレルギーなので黄身だけで合わせました)
あっさり醤油もめっちゃ気になります!